毎日コツコツ2007年05月15日 13時38分41秒

私は、毎日コツコツやるのが苦手です。 なので、ブログは向いてません。 やる前からわかっていましたが、、、。

ベランダには、何種類かのハーブがあります。 どれも、何年か前からのものです。 イタリアンパセリは、頑丈なので、私にあってます。 もうすぐ花が咲きそう。

バッタとてんとう虫とアブラムシとウンコ2007年05月16日 21時00分53秒

ゴールデンウィークに、家が建つ予定の土地の草刈りをしました。

中腰で、半日、草を抜き続けました。

色んな生物と戦いながら、がんばりました。

だいぶキレイになりました。

あれから2週間くらいたつけど、腿の筋肉痛がなおってません。

今日、土地を見に行ってみたら、

「ガーーーーン!!」

また草がいっぱいはえていて、びんぼう草なんて30センチくらいも伸びてました。

大きな野いちごも育ってました。

雑草ってこまるなー。

http://www.ne.jp/asahi/aiko/hashimoto/index.html

腿の筋がピキ!ピキ!2007年05月19日 00時31分01秒

今日、久しぶりに、ホットヨガに行きました。

高温の部屋で、筋を伸ばせば、筋肉痛が治るかなーっとおもいましたが、

むりでした。

いつ、もとに戻るんだろう?

全長150㎜くらい!2007年05月24日 14時24分26秒

私の愛するベランダの植木。

山椒の葉っぱの上に、黒い物体が!

毛虫。

うぎゃ〜!!!

その下には、糞がぽろぽろ。

つまんで、ポイ しなきゃ。

割り箸でとろうと、体に触れたら・・・

ニョキ〜!!

黄色いツノを出した。

うぎゃ〜〜〜!!!

反撃された。

でも、割り箸でつまんで、ポイしました。

あいつ、キレイなチョウチョにでもなるのかしら?

もうこないでね。

柳宗理2007年05月26日 01時17分24秒

『柳宗理エッセイ』読みました。

民芸の父 “柳宗悦” の子で、インダストリアルデザイナーで、 バタフライスツールの人です。

共感できるところ満載でしたよー。

柳宗理デザインの商品すべてが、その考えを物語ってるとおもうので、

好きな方は、読んでほしいですー。

“現実のデザイン” というところで、

〜今日のデザイナーにとっては、良いものを造るというより、よく売れそうなものをデザインすることの方がより易しいであろう。勿論良心的なデザイナーはその逆である。だが彼は前者に比べてより苦労するであろう。  今日ではデザイナーは殆ど、商品を売るためという目的のために狩り出されている。従って人の購買欲を唆るような派手なもの、目につくもの、流行を追ったもの等表面上のお化粧ばかり憂身をやつしているわけである。〜

とありましたー。

そういった現状のなかでも、良いデザインのものがあって、 そういうものを、紹介したりもしています。

クリエイターはみんな “本当に良いもの” を造りたいと思っていると思うのですが、社会と関わりながら仕事をしていく時に、なかなか、実現できないでいるのでしょうね〜。

でも、柳先生は、実現できてるのが、すごいなー。

私なんて、言われたままに、描いちゃうもんなー。

と、自分と比べてみたりしちゃいましたー。